岐阜県学校職員組合:活動
  1. ホーム
  2. 活動

第9次中央要請行動で国会議員に要望(2023/11/07)

11月6日(月)に第9次中央要請行動として、国会議員に来年度の予算編成のための教育施策要望を行いました。岐阜県選出の国会議員7名を始め、多くの国会議員に要望を届けてきました。


県教委交渉で現場の声を届けました(2023/10/27)

10月26日(木)に岐阜県庁17階の会議室にて、県教委交渉を行いました。岐学組側からは14名が出席し、現場の声を届けました。喫緊の不登校対策についても話し合うことができました。岐学組からは、岐阜市のここたん(心が満タン)アプリの推進や不登校特例校の増設等、建設的な提案を行いました。


素敵な講演会を開催できた岐学組教育研究集会!(2023/10/18)

10月14日(土)OKBふれあい会館にて、第44回岐学組教育研究集会を開催しました。講師には前岐阜県PTA連合会会長で、「くわがた村」販売統括責任者である野平英一郎氏をお呼びして、「たかが昆虫採集!?されどオオクワガタ!!」の演題でご講演していただきました。教育への熱いメッセージを届けていただきました。また、オオクワガタの本物も見せていただきました。あっという間の素敵な時間を過ごすことができました。


第7次中央要請行動に参加(2023/10/12)

10月11日(水)全日教連は、令和6年度概算要求を踏まえ、第7次中央要請行動として、デジタル庁、文部科学省、財務省に文教予算の充実等について要望してきました。岐学組からは岡田次長が参加しました。

 


大垣市学組が市教委と懇談会を実施(2023/08/31)

8月30日(水)大垣市学組が大垣市教育委員会と懇談会を実施しました。市学組からは横幕委員長を含め8名、市教委からは細江教育長を含め9名が参加しました。働き方改革に関する事項、人材確保や教育設備の充実に関する事項、GIGAスクールに関する事項等について率直な意見交換ができ、有意義な懇談会となりました。


〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1-11-12
水産会館3階
TEL/FAX:058-272-1109

メールでのお問い合わせ

教育施策や勤務条件に関する質問やお悩みにお答えします。いつでも事務局にご連絡ください。

全日本教職員連盟