- ホーム
- 活動
教育研究全国大会(栃木大会) 3年ぶりのリアル開催(2022/08/01)
7月30(土)、31日(日)に栃木県宇都宮市にて開催された、教育研究全国大会に参加しました。
30日は6つの分科会と助言者ゼミナールにおいて,専門性の向上のために,主体的・対話的な学びが繰り広げられ,深い学びの場となりました。
31日は言語学者の金田一秀穂氏による講演が行われました。
コロナ禍での開催でしたが、参加者は事前から大会終了まで感染防止対策を徹底し,全国から集まった仲間と共に学び、親交を深め、無事に終えることができました。
県教育委員会との団体交渉へ行ってきました(2022/07/26)
7月26日(火)に岐阜県教育委員会との団体交渉に行ってきました。
皆さんからいただいた意見をもとにして要望をしてきました。
特に、待遇改善、定年延長等に関しては県教育委員会からも踏み込んだ内容を聞くことができました。
詳しい内容はまた情報誌等でお伝えします。
7月21日(木)に、岐阜市の教育懇談会が行われました(2022/07/25)
7月21日(木)に、岐阜市の教育懇談会が行われました。
感染対策を取りながら、活発な意見交換ができました。
この内容をまとめ、7月28日(木)に岐阜市教育委員会へ要望に行きます。
岐阜県人事委員会との懇談を行いました(2022/07/08)
7月7日(木)に、岐阜県人事委員会との懇談を行いました。
<話題の抜粋>
〇教職員が子育てしやすい環境づくりについて、
委員長が一年間の育児休暇を取得したという事例を聞いて
→「相乗効果になるので広く周知してほしい」
〇働き方改革2022の時間外勤務の削減について
→「今年度の勧告の中でも言及したい」
〇定年延長について →「国や他県の動向を見ながら検討していく」
※詳しい内容等は後日情報誌にて報告します。
第57回岐阜県学校職員組合 定期大会を開催しました(2022/06/20)
6月18日(土)に第57回岐学組定期大会が開催されました。コロナ渦の影響で規模を縮小して、3年ぶりにリアルに開催しました。
星野健太郎委員長は、岐学組の存在意義について力強く挨拶をしました。続いて本年度の運動方針について活発な討論がなされ、最後に岐学組としての大会宣言を確認しました。