- ホーム
- お知らせ
今回の豪雨により被災された皆様にお見舞いを申し上げます。(2018/07/09)
被災された岐阜県内の児童・生徒,保護者,地域及び
学校職員の皆様へ
今回の豪雨により,岐阜県内外でお亡くなりになった方に謹んでお悔やみを申し上げます。
また,被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
関市ホームページによると,平成30年7月8日午後8時30分現在,関市内の武芸川,上之保,武儀,冨野,桜ヶ丘地域にて,床下浸水162戸,床上浸水225戸,土砂崩れ4か所,冠水15か所となっております。
9日は,武儀東小学校、武儀西小学校、上之保小学校、津保川中学校は、臨時休校となりました。
関市に限らず,本巣市,美濃市,郡上市,下呂市,高山市,飛騨市などでも不安な週末を過ごした子供達が多かっただろうと推察します。先日の美濃加茂市に断水の被害をもたらした時から間のない今回の被災に心が痛みます。
学校が避難所となっている所もあるかもしれません。子供達が元気に登校し,活気ある学校生活が取り戻せますよう,また,皆様におかれましては,少しでも早期に日常の生活を送れますようお祈り申し上げます。
また,各校の学校職員におかれましては,被災部分の復旧に努めていただきますと共に,自身の体調管理にも十分留意いただきますようお願い申し上げます。
岐阜県学校職員組合の会員におかれましては,勤務校や自身のお住まい等に甚大な被災がありましたら,岐学組事務局(058-272-1109)までご一報いただけると幸いです。
平成30年7月9日
岐阜県学校職員組合 執行委員長 高橋 篤
【報告のみ】内外教育7月3日号に全日教連が紹介されました。(2018/07/06)
35回定期大会の様子が記事になっています。
もし,各校で回覧されていれば,ぜひ読んでみてください。
内外教育の記者に太田事務局次長が丁寧に対応していました。太田次長に会った時に聞いてみてください。
内外教育様に感謝申し上げます。
【終了】あんぱち学組つながろう会 ご案内(2018/06/04)
今年度の安八郡内会員はもとより,今年度安八郡より転出された会員の参加も岐学組で補助します。非会員の方も参加できます。これを機に懇親と関心を深めてみてください。
参加しますと若い先生の参加も多く活気があります。
詳しくは案内をご覧ください。
なお,第1回の様子は活動ページへ。
人事委員会事務局と懇談を行いました。(2018/07/06)
主な話題
1.定年延長の見通しと,再任用制度運用の現場の実際
2.部活動手当について
3.旅費について
岐学組情報にも掲載します。
羽島市学校職員組合が定期総会を開きました。(2018/06/14)
例年のように市の教科研の日の開催でした。会員から授業者が3名出ているということで,教員の質の向上に羽学組は貢献しています。皆様お疲れ様でした。