岐阜県学校職員組合:活動
  1. ホーム
  2. 活動

全日教連専門部会が行われました。(2017/05/17)

5月14日,東京に各地域の専門部委員が集まりました。勤務や教育環境の現状を交流しながら,29年度の活動方針を決定しました。翌15日の文科省要望の中心となる内容も検討しました。活発な討議がなされました。全日教連には以下の部会があり,それぞれの立場から会員の声を反映させています。加入し声を届けませんか?気軽に事務局へご相談ください。

①事務職員部会 ②女性教職員部会 ③養護教員部 ④高等学校部 

⑤栄養教諭・学校栄養職員部 ⑥管理職員部 ⑦特別支援教育部 ⑧幼児教育部


日本教育文化研究所 教育問題審議会に参加しました。(2017/05/17)

5名の審議委員の先生より,今日的な教育課題について現状を学びました。


西濃教育事務所と懇談を行いました。(2016/12/22)

12月20日(火),

・土曜授業の実態 ・英語の教科化の準備  ・支援員の配置や新規採用教員の配置と育成

・多忙化解消の実践  ・特別支援教育の在り方  等について,福地淳宏所長をはじめ職員と意見交換をしました。


「教育シンポジウム大分」が開催されました。(2016/12/01)

 11月26,27日に大分市で行われました。「地方創生を支えるグローカル人材の育成~豊の国大分から発信」というテーマでパネリストによる討議し,地方の抱える課題や,それを克服する手だてが述べられました。岐阜県においても同じであると実感しました。後日,参加者の感想をアップします。詳しくは,岐学組情報12月号,来年に配付される「教育創造」をご覧ください。

 29年度は,富山市で開催されます。隣県です。多くの会員に参加してもらい,富山の活動を盛り上げていきましょう。


県議会議長に署名簿を渡しました。(2016/11/11)

11月11日,高橋執行委員長が議会事務局を訪問し,県議会議長に署名簿を渡し岐阜県の教職員の給与・勤務条件の改善の働き掛けを求めました。


〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1-11-12
水産会館3階
TEL/FAX:058-272-1109

メールでのお問い合わせ

教育施策や勤務条件に関する質問やお悩みにお答えします。いつでも事務局にご連絡ください。

全日本教職員連盟