岐阜県学校職員組合:活動
  1. ホーム
  2. 活動

第6回大垣市学組協議員会を開催(2024/12/05)

12月4日(水)南小学校会議室にて第6回大垣市学組協議員会を開催しました。令和7年度の組織づくりや専門部活動等が主な議題でした。横幕委員長から情勢報告等が詳細に話され、参加した多くの協議員さんが聞き入っていました。


第2回羽島郡学組主催 教職員ボウリング大会(2024/11/20)

18日(月)岐阜市茜部ACグランドにて、第2回羽島郡学組主催の教職員ボウリング大会が開催されました。参加者は48名でほとんどが非組合員です。教育委員会の方も教育長はじめ6名が参加されました。2ゲームトータルの個人戦とチーム(学校)戦でした。個人戦3位までの方には表彰盾が贈呈されました。大変有意義な楽しい会となりました。


第2回県教委交渉で現場の声を届けました(2024/11/18)

12日(火)に岐阜県庁17階の会議室にて、第2回県教委交渉を行いました。岐学組側からは10名が出席し、現場の声を届けました。教師の処遇改善、定数改善と支援人材の拡充、働き方改革、教育DXの推進のための環境整備、勤務条件(孫に関する特別休暇)、定年延長での手当、義務教育費用の国庫負担制度等を強く要望しました。


第2回岐学組を支える会を開催(2024/11/18)

16日(土)今年度第2回「岐学組を支える会」が開催されました。

浅野晃一郎先生(支える会会長)・早野普文先生(岐学組OB会長)をはじめとする、これまで専従等の役員をされた方々が参加されました。どのようにして、現在の岐学組を支援していくか?それぞれの立場から、意見交流しました。

 


第9次中央要請行動で処遇改善を強く要望(2024/11/08)

11月6日(水)に第9次中央要請行動として、全日教連専従者と各単位団体専従者で多くの国会議員に対して、教職調整額の引上げ等を強く要望してきました。岐阜県選出の野田聖子議員や古屋圭司議員には資料を手渡し丁寧に説明してまいりました。


〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1-11-12
水産会館3階
TEL/FAX:058-272-1109

メールでのお問い合わせ

教育施策や勤務条件に関する質問やお悩みにお答えします。いつでも事務局にご連絡ください。

全日本教職員連盟